Q & A よくあるご質問

  • 契約内容変更・プラン変更・解約手続き

  • 解約方法やクーリングオフ手続きを知りたい

    解約はカスタマーサポートへご連絡ください。クーリングオフは書面受領後8日以内にお申し出いただければ適用可能です(訪問販売、電話勧誘販売など特定条件時のみ)。
  • 強制解約通知が届いたのですが、支払が完了した場合どうすればいいですか?

    支払完了後、確認書類(領収書等)をメールまたはFAXで送付してください。通知と行き違いの場合もありますが、念のためカスタマーサポートへ支払反映状況をご確認ください。
  • 請求書が届きません。再発行できますか?

    再発行は可能です。ただし、再発行には手数料がかかることがあります。旧住所に届いている可能性もあるため、住所変更がある場合は必ずご連絡ください。Webのマイページからも確認可能です。
  • アンペア変更(例:30A→40A)をしたいのですが、どんな手順が必要ですか?

    アンペアブレーカーの交換やメーター設定変更が必要になる場合があります。立ち会い工事が必要なこともあるため、詳細はカスタマーサポートへお問い合わせください。
    ※場合によっては有料工事が必要になる可能性もございます。
  • 名義変更をしたい(契約者を本人以外へ変更したい)場合は?

    家族内での名義変更には双方の確認が必要です。家族以外へ変更する場合は原則解約後の新規契約となることが多いため、事前にカスタマーサポートへご相談ください。
  • 契約プランを変更したい場合は?

    現在はスタンダードプランのみお申込みが可能となります。
  • 建物解体を予定しているが、手続き方法を知りたい

    建物の解体には電気設備の撤去が必要です。解体予定日が決まり次第、カスタマーサポートへご連絡ください。必要な手続きをご案内いたします。
  • クーリングオフは可能ですか?

    訪問販売や電話勧誘など特定の条件で申込まれた場合、書面受領後8日以内であればクーリングオフが可能です。対象となるかは申込方法や時期によりますのでカスタマーサポートへお問い合わせください。
  • お支払い・請求に関する質問

  • 現在の電力会社を解約する際に、解約金の支払いなどが必要になるのでしょうか?

    こちらは、弊社では確認出来ません。新日本エネルギーへお切り替えいただく前に一度、現在ご契約中の電力会社へ直接ご確認ください。
  • 支払期限を過ぎてしまった場合、どうなるのですか?

    規定の支払期限を過ぎると、まずはお支払いのお願いのお知らせ(メールまたはハガキ)が届きます。その後も入金が確認できない場合、自動での契約終了や電気の停止が行われる可能性があります。延滞後すぐにお支払いができない場合は、早めにカスタマーサポートへご相談ください。
  • 支払い方法を選ぶことはできますか?

    お支払い方法は「銀行口座振替」「クレジット払い・カード支払い」「コンビニ払い」からお選びいただけます。コンビニ払いの場合には、書面発行手数料として330円+消費税が発生いたします。また、請求書発行から15日以内にお支払いください。
  • 支払い方法を変更したい場合(口座振替/クレジット払い・カード支払い)

    口座振替:依頼書を送付・記入後返送ください。クレジット払い・カード支払い:マイページまたは電話で変更が可能です。完了まで1~2か月かかる場合があり、その間はコンビニ払い等の別方法で支払が必要です。
  • 銀行口座振替の引き落とし日はいつですか?

    引き落とし日は、毎月の検針日によって異なっております。
    【検針日】01~08日 【引き落とし日】当月27日
    【検針日】09~20日 【引き落とし日】翌月12日
    【検針日】21~30日 【引き落とし日】翌月27日
    ※弊社では口座振替の収納代行会社として、三菱UFJファクター株式会社に委託しております。
  • クレジット払い・カード支払いの引き落とし日はいつですか?

    クレジットのお引き落とし日については、ご利用中の各カード会社へ直接ご確認ください。
  • クレジットカードの変更をしたいのですが、どうすれば良いですか?

    クレジット情報に変更があった場合、使用するクレジットを変更したい場合には、お客様マイページからご登録ください。
  • 支払い方法によって手数料がかかりますか?

    口座振替、クレジット払い・カード支払いの場合には、手数料はございません。コンビニ払いの場合には、書面発行手数料として330円+消費税が発生いたします。また、未払い等で書面の再発行が必要となった場合には、再発行の度に、305円+消費税の手数料が加算されます。弊社では、手数料のかからない口座振替、クレジット払い・カード支払いのご利用をおすすめしております。
  • コンビニ払いの用紙を無くしてしまいましたがどうすれば良いですか?

    支払い用紙の再発行が必要となります。弊社ではサービス向上の一環として、株式会社キャッチボールが提供する「後払い.com」を導入しております。お支払い用紙再発行に関するお問い合わせは、株式会社キャッチボールとなりますので、下記の連絡先にご連絡ください。
    電話番号:03-4326-3399(平日10:00~19:00)
    メールアドレス:
    再発行の度に、305円+消費税の手数料が発生いたしますので、あらかじめご注意ください。
  • 「後払い.com」というところからハガキが届きました

    弊社ではサービス向上の一環として、株式会社キャッチボールが提供する「後払い.com」を導入しております。 こちらは、支払い方法にコンビニ払いを選んだお客様に送付される請求書となります。 銀行・郵便局・コンビニなどでそのままお支払いください。 送付元はサービス運営元の株式会社キャッチボールとなりますので、お支払いに関するお問い合わせは、下記の連絡先にご連絡ください。
    電話番号:03-4326-3399(平日9:00~18:00)
    メールアドレス:
  • 料金プランの最低月額料金とは何ですか?

    まったく電気のご利用が無かった場合に発生する料金のことです。各電力会社の中には、基本料金の半額などの基準を定めている場合がございます。引っ越しなどにより、ご利用先の住所が変更となった場合には、お早めにカスタマーサポートまで住所変更のご連絡をお願い致します。
  • 毎月の使用量や料金はわかりますか?

    使用量や料金は、お客様マイページよりご確認いただけます。ログインに必要なIDとパスワードは、「お客様マイページ開設のお知らせ」のメールに記載がございますので、そちらをご確認ください。
  • クレジットカード有効期限前にお知らせはありますか?

    弊社といたしましては、個別にクレジットカード有効期限切れに伴うクレジットカード情報更新のお知らせは行っておりません。お客様ご自身で、クレジットカードの有効期限をご確認いただき、クレジットカード有効期限切れ前に、最新のカード情報に更新ください。
  • 引越し・契約内容・プラン変更

  • 引越しの場合、どうすればよいですか?

    引越し先でもご利用を続ける場合は移転手続きとなります。新住所と利用開始希望日をご連絡ください。現在のご契約住所での廃止手続きと引越し先での利用開始手続きを案内いたします。使用しない場合は解約手続きが必要です。更新月以外の解約には解約金が発生する場合があります。
  • 引っ越し先でもすぐに使えるの?

    事前に、利用開始予定日と新しいご住所をご連絡をいただければお手続き致します。ただし、手続きにお時間をいただくこともございますので、余裕をもって、お引越し予定日の2週間前を目安にご連絡ください。
  • 引っ越し先で利用したいのですが検針票がありません。

    【 集合住宅の場合 】
    一度、お客様ご自身で管理会社や各地域電力へご確認ください。ただし、社宅などすべての部屋を一括契約して電気を利用している場合には、新電力のご利用が出来ないことがございます。あらかじめご了承ください。管理会社でもわからないという場合には、一度カスタマーサポートまでご連絡ください。または、スマートメーターが設置されている場合には、メーターに記載されている『計器番号(電気メーターに書かれた番号)』をカスタマーサポートまでご連絡ください。
    (※10桁の英数字で記載されています。)
    【 新築の場合 】 一度、お客様ご自身で各地域電力へご確認ください。ただし、スマートメーターの設置がない場合や電気未契約の場合には、供給地点番号が割り振られていないこともございますのでご注意ください。または、スマートメーターが設置されている場合には、メーターに記載されている『計器番号(電気メーターに書かれた番号)』をカスタマーサポートまでご連絡ください。
    (※10桁の英数字で記載されています。)
  • マイページ・書類・ログイントラブル

  • お客様マイページのログインIDやパスワードがわからない場合は?

    初回登録時のメールをご確認いただくか、お客様マイページの「パスワードをお忘れの場合」から再設定が可能です。メールが見つからない場合は再発行も可能ですので、カスタマーサポートへお問い合わせください。
  • 書類が何度も届かないのですが?

    ご契約時の住所や郵便局の転送設定をご確認ください。旧住所に届いている可能性もありますので、送付先住所やメールアドレスの変更がある場合は速やかにカスタマーサポートまでご連絡ください。
  • 請求書をなくしてしまったのですが?

    お客様マイページで請求情報の確認・ダウンロードが可能です。郵送での再発行をご希望の場合は、再発行手数料が発生する場合がありますので、カスタマーサポートまでお問い合わせください。
  • オプション・生活サポート

  • 生活サポートセットの内容やメリットを知りたい

    生活サポートセットはご契約者様向けのオプションサービスで、住まいのトラブル対応や各種生活サポートが利用できます。詳細は新日本エネルギーのウェブサイトまたはカスタマーサポートへお問い合わせください。
  • 生活サポートセットの申し込み方法を知りたい

    新日本エネルギーのウェブサイトまたはカスタマーサポートにてお申し込みいただけます。
  • お問い合わせ・サポート窓口

  • 「他社より安いはずが高くなった」「説明と違う」と感じる場合は?

    電気料金には燃料費調整額や再エネ賦課金(再生可能エネルギーのための追加料金)などが加算され、単純な従量料金のみでは比較が難しい場合があります。ご案内時の単価と実際の使用状況に差が出る場合がありますので、明細をご確認の上、不明点はカスタマーサポートへご連絡ください。
  • 消費生活センターへ相談したいのですが?

    お住まいの地域の消費生活センターへもご相談いただけますが、契約や料金について疑問がある場合、まずはカスタマーサポートでご相談いただくことをお薦めしております。代理店経由でのトラブルも弊社にて対応可能です。
  • サービス全般について

  • 「新日本エネルギー」ってどんな会社・サービスなの?

    新日本エネルギーは株式会社NEXT ONEが運営する、2019年よりスタートした新電力サービスです。電力自由化に新規参入し、経済産業省への小売電気事業者登録後、「地域の皆様にお得な電気を!」をモットーに、よりよいサービスを目指し日々営業しております。 『経済産業省 資源エネルギー庁 登録小売電気事業者一覧』(外部サイト)
  • 電力小売の自由化で一般家庭へのメリットはありますか?

    最大のメリットは、契約内容や使用量が異なる各家庭にぴったりの電力サービスをお選びいただけることです。電力自由化で様々な事業者が電気の小売市場に参入し、今までご利用されていた電力会社以外のサービスをご自身で選ぶことが可能となりました。いわゆる「新電力」各社によって、様々なサービスの種類や内容が増え、料金メニューの幅も広がっておりますので、ご自身に合ったサービスを選ぶことでより安く、よりおトクに電気をご利用いただけます。
  • 新日本エネルギーへ切り替えると停電しやすくなるなどのデメリットはありますか?

    いいえ。停電しやすいといったデメリットはございません。お客様には、今までと同様の送電線を利用して電力供給が行われます。そのため、今までと変わらない品質でご利用いただけますので、ご安心ください。
  • 新日本エネルギーに切り替えて安くなるの?

    電力使用量やご利用のプランによって異なります。電気料金は「基本料金」と「使用量料金」の2つございます。 「基本料金」は、契約容量(アンペアなど)により決まっている固定の金額です。「使用量料金」は第1段階目・第2段階目・第3段階目と使用した量に応じた単価料金の合計が適用される仕組みです。
    また、ここに弊社で定めた「電力調達費」もしくは「電源調達調整費」、経済産業省 資源エネルギー庁で定められた「再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金(再生可能エネルギーのための追加料金))が加算されます。
    各ご家庭の使用状況によって、安くなったり、高くなったりと変動いたします。 まずは、弊社にて試算も行えますので、検針票やお客様マイページなど、ご利用状況が詳しくわかるものをお手元にご用意し、お問い合わせください。
  • 新規申込み・切替手続きについて

  • 申し込みをするためには何が必要ですか?

    お申し込みの際に必要な情報は、「供給地点特定番号(ご住所ごとに割り当てられた電気の番号)」「お客様番号(契約番号)」「ご名義人様のお名前」などです。こちらは、各電力会社が発行する検針票やお客様マイページでご確認いただけますので、お申し込み前にあらかじめご用意ください。
  • 「供給地点特定番号」とは何ですか?

    供給地点特定番号とは、ご利用先の住所や設備にそれぞれ付与された22桁の番号です。各電力会社が発行する毎月の検針票やお客様マイページなどに記載されております。すでに、複数の電気契約がある場合には、同じご利用先であっても、供給地点特定番号が異なりますので、ご注意ください。お申し込みの際には、お手続きがスムーズになりますので、供給地点特定番号をあらかじめご確認ください。
  • 「お客様番号(契約番号)」とは何ですか?

    お客様番号(契約番号)は、各電力会社がそれぞれ定めた、ご契約毎に付与される管理番号です。東京電力・中部電力などは13桁ですが、関西電力では14桁、九州電力では19桁など、各地方電力でも異なっております。お申し込みの際には、お手続きがスムーズになりますので、あらかじめお客様番号(契約番号)をご確認ください。
  • 契約する場合、初期費用はありますか?

    いいえ。ありません。新日本エネルギーは初期費用0円ではじめることが出来ます。ただし、工事を伴うアンペア変更や、分電盤の設置など、設備の変更を行う際には、別途費用が発生致します。弊社では設備変更・工事の実施を承っておりませんので、工事担当へ直接ご確認ください。
  • 契約期間はありますか?

    新日本エネルギーの契約期間は3年間の自動更新となります。更新月以外でご解約された場合には、解約金が発生致しますので、あらかじめご了承ください。なお、原則として電気供給開始日(毎月の検針日)が起算日となります。
    ※解約金についてはお申し込みプラン毎に異なるため、ご契約の際の重要事項説明書をご確認ください。
  • 集合住宅ですが申し込み出来ますか?

    電気料金を戸別に契約・お支払いされている場合はご契約いただけます。ただし、マンション・ビルで一括契約されている場合、お申し込みいただけませんので、各管理会社へ直接お問い合わせください。
  • オール電化または深夜電力といった特殊なプランですが申し込み出来ますか?

    現在新規のお申し込みについては受付を停止しております。
  • 切替の際には、今まで利用していた電力会社へ解約の連絡が必要ですか?

    いいえ。必要ありません。今までの電力会社へは、弊社から解約の連絡を行いますので、特にお手続き等は必要ございません。オプションのサービスをご利用中の場合には、現在ご契約中の電力会社へ直接ご確認ください。
  • 新日本エネルギーから「お客様マイページ開設のお知らせ」というメールが届きました

    新日本エネルギーにお申し込みいただきました後、電気供給開始前に、お客様マイページのご案内として「マイページのID・パスワード」が記載されたメールが届きます。メールが届きましたら、マイページにログインしていただき、契約内容を必ずご確認ください。
  • 申し込みページの「電力小売供給約款」とは何ですか?

    ご契約内容や料金、新日本エネルギーをご利用されるにあたっての必要事項やご利用される方に適用される規約などを定めたものです。 その他には、重要事項をわかりやすくまとめた「重要事項説明書」がございます。特に「重要事項説明書」はお客様へのデメリットを含め、契約内容を事前にご説明するもので、電気事業法2条の13に基づく契約締結前交付書面となりますので、お申し込みの際には必ずご確認ください。
  • 停電

  • 電気が突然止まったのですが?

    支払遅延による自動での契約終了のほか、停電やメーター故障が原因の場合もあります。まずは弊社カスタマーサポートまたは管轄の電力会社へご連絡ください。支払遅延の場合、再契約や再通電には未払金の清算が必要です。
  • 停電が起きた場合はどこに問い合わせをすれば良いですか?

    停電の原因には、ご家庭内の設備(ブレーカーなど)に原因がある場合と、送配電設備に原因がある場合がございます。こちらは、各電力会社や工事担当者へ直接ご確認ください。
  • 設備・工事内容(スマートメーター等)

  • メーター交換や立ち合い工事は必要ですか?

    新規契約、アンペア変更、スマートメーター未設置エリアでは、現地作業や立ち合いが必要になる場合があります。ご希望日時に合わせて調整いたしますので、事前にカスタマーサポートへご連絡ください。
  • スマートメーターとはなんですか?

    スマートメーターは通信機能を備えた新型の電力量計で、遠隔検針や時間ごとの電気使用量の確認が可能です。ご契約者様はマイページからご自宅の使用状況を確認できます。
  • スマートメーターの設置工事が必要な場合には立会いが必要ですか?

    原則として、お客様にお立合いいただくことはございません。また、お住まいのエリアやご利用の環境によっては、工事の際に一時的な停電を伴う作業を行う場合がございますので、あらかじめご了承ください。こちらは、各電力会社へ直接ご確認ください。
  • 新日本エネルギーへ切り替えた場合に、工事は必要ですか?

    いいえ。必要ございません。電力会社の切り替えには、工事は不要です。 ただし、アナログメーターが設置されているご家庭の場合には、一般送配電事業者がスマートメーターを設置いたします。工事は、弊社ではなく一般送配電事業者が行います。
  • 電力会社を変更すると新しい電線を自宅や事務所に引くことになりますか?

    いいえ、必要ございません。今までご利用されていた電力会社が管理・運営する既存の送電線をそのまま利用して、電気が送られてきますので新しく電線を引くことはございません。
  • 電気を切り替える時には、一時的に停電しますか?

    いいえ。切り替え時の停電はございません。ただし、スマートメーターの取替工事の際、お住まいの設備状況やご利用の環境によって、一時的にブレーカーを落とすなど、停電を伴う作業を行う場合があります。こちらは、各電力会社や工事担当者へ直接ご確認ください。